土曜日の練習会(初心者、初級)
8時00分集合 (4月から11月)8時30分集合 (12月から3月)
時間は、2時間30分位、距離は40−50km位です。
ペースはミドルペースで走ってます。
何か質問があれば、ご連絡下さい。
日曜日の練習会 (中級者以上)
8時00分集合 (4月から11月)8時30分集合 (12月から3月)
時間は、3時間30分から4時間位、距離は100km位です。
年に数回ロングライドをやっています。琵琶湖一周、淡路島一周、
伊勢 one way、信州方面、etc.
10月半ばになり、季節の移り変わりを肌で感じるようになりました。
心地よいライドの季節到来!
![]() |
大正池ー岩船寺コース 2024年10月11日 |
春になり練習会は賑やかになってきました。
最近来られていない皆さん、お待ちしております!
![]() |
木津 4月14日 2024年 |
![]() |
大正池 4月14日2024年 |
12月に入り練習会は『冬コース』。集合時刻は8:30です。
寒さに負けず頑張りましょう!
4日の日曜練習会では久々に法隆寺の裏の坂を登りました
2022年6月25日 土曜練習会
6月末にして真夏の暑さにめげす参加者多数。楽しく元気に走りました。
2022年5月29日 日曜練習会
3年ぶりに開催されるレース参加を楽しみに『熱い』 5月の真夏日ライド!
2022年3月27日 日曜練習会
春を求めて布目、柳生方面へ…さすがに桜はまだ準備中でした。 向かい風の上りでヘトヘト↓ でも 外ライドはやっぱり楽しい❕ (tkk)
満開の桜のもとで、みんな😄

井手町 玉川 2022年4月2日
2022年1月29日 土曜日練習会
土曜日の練習会では新しい出会いがありました。「大正池コースを走っていた男性2人と峠で合流し、話をしたらベトナムから3年前に来日した技能実習生でした (S.F.)」「とても若い二人組で、年齢を感じました (H.I.)」

2022年1月29日
2022年1月22日 土曜日練習会
大正池 峠の寒さもなんのその!元気で走っています。
2022年日曜練習会初日
寒い朝でしたがお店で暖を取り、信貴山方面へ

2022年1月9日

2022年1月9日
3月最終の土曜日練習会は花見ライド 2021年3月27日
『春ですね❕』 土曜日練習会
2021年2月13日
虹に向かってCRを疾走 2021年1月16日
2021年1月最初の土曜練習会:コロナに負けるな!極寒に負けるな!
みごとな雲海で下車せずにはいられなかった土曜日練習会

和束町は雲の海に包まれて 2020年2月16日
待ちかねた春―
桜花と共にサイクリングシーズンが始まりました。

春いっぱいの山道は心も弾む 2019年4月13日

2019年4月13日

思い思いに2019年のサクラを見上げる
2019年4月6日

土曜日練習会 井手町玉川沿い 2019年4月6日
ライドに彩りを添える紅葉、まだ楽しめます
12月から練習会の集合時刻は8時30分です

穴場的紅葉スポット猿丸神社参道2018年11月25日
紅葉狩りも秋の練習会の楽しみ
日曜日練習会 2018年11 月4日

生駒山ろく公園のモミジバフウ
日曜練習会
和束を経て幾分涼しい信楽へ

2018年8月12日
『脚攣りまくり💦! (Sイチ)』
『このときにはすでに脚は売り切れ(*´▽`*) (Hヤマ)』
『ライドの後のケアは怠りなく。お疲れ様でした。石尾店長』
夏の土曜練連 最高気温も参加者数も更新中

2018年7月14日
土曜日練習会 (2018年4月28日)
爽やかな初夏の風を楽しむ

蒼天・桜満開・桜鑑賞ライド

土曜練習会 玉川沿い 2018年3月31日

日曜練習会 田原川の桜トンネル 2018年4月1日

サクラ・トンネル!

サクラ・トンネル!

普段は通過点だけど

サクラ・マジック!
日曜練ー冬バージョンが始まりました
2018年12月3日
お店を出た時は「さむっ(・_・!」 平群の峠を登ると「ぽかぽかっ (^^♪」

東の山々に沿って流れるような雲海がきれい
快晴に恵まれた11月末の土曜日練習会:
陽光に輝く赤や黄色の紅葉の間を縫って快走

浄瑠璃寺からの下り 2017年11月25日
秋の練習会 道すがら香りは葛から金木犀
2017年9月23日

玉水橋から大正池へ
2017年9月24日

湯船森林公園を経て信楽へ
9月初の土曜日練習会
爽やかな朝に誘われて大集合 2017年9月2日
春が待ち遠しい 2017年3月

風強く、残雪もありの青山高原

名残の雪にであった御斎峠

2017年のゴールに向かって
初冬の土曜日練習会 2016年12月3日

大正池ゴールで一息入れて次のゴールへ
春・桜・ライド・シーズン 到来!
土曜日練習会 2016年4月9日

岩船寺から浄瑠璃寺方面へ

気持ちよく走った土曜練 満足度100%+
2016年も練習会が始っています
日曜練 斑鳩町から平群町へ 2016年1月17日
出発時は寒かったけれど、峠に着けば汗(~_~;) コンビニ休憩はぽかぽかの陽ざしで(^-^)
(T.K.S)

白石畑峠
土曜練 2015年10月24日
ライド日和の続く秋、練習会も盛況です

全車プレスト練

練習会お疲れ様でした
土曜練 2015年5月30日

梅雨の前に走りたい!集まりました
日曜練 2015年5月3日

新緑鮮やかな道を辿り御斎峠で小休止
土曜練 2015年4月18日

春の暖かさも本物!練習会復帰メンバーも増えてきました
日曜練出発前 2014年10月26日
419Presto→加茂→和束→湯船→朝宮→大石→猿丸神社→307号

秋高く快適なライドの予感
秋の休日練習会 2014年9月23日
大正池→笠置→須川→大柳生→岩船寺→加茂
普段の練習コースを延長して里山をサイクリング。刈入れを待つ黄金色の稲穂、曼珠沙華、ススキと萩、コスモスと金木犀、ツリガネニンジンやゲンノショウコーー澄んだ青空と色鮮やかな秋を楽しみました(TKK)。
夏の日曜練:
湯船森林公園~猿丸神社コース
.jpg)
晴れのち土砂降りの朝練でした 2014年7月27日
土曜練:大正池~岩船寺コース

涼風と緑陰をたっぷり味わった峠道 2014年7月19日
初夏の信州・岩岳方面土日サイクリング 2014年6月7-8日

木崎湖から栂池に向けて出発

山々はシマウマ模様がみごとでした
初夏の土曜日練習会後
♪♪より道も楽しい♪♪
2014年5月10日
一面の花しょうぶ と
観音堂の雨乞い地蔵さん
奈良の里山を走り‐‐
春の到来を実感しました!
2月ようやく晴れた?土曜日練習会

上りは断念↓下りは長ーーく 寒かったです 2014年2月22日
1月日曜日練習会
天王朱智神社までの激坂を上り神社を参拝
2013年の練習会納会
「お疲れさまでした。来年も頑張りましょう!」

土曜日練習会は雪化粧の大正池ゴール 2013年12月28日

日曜日練習会は3周目でも薄氷が残る鳥谷周辺 2013年12月29日
この冬の寒さを予感させる年末ライドでした
日曜日の練習会
419Presto → 和束 → 湯船森林公園 → 猿丸神社 コース
土曜日の練習会
419Presto → 大正池 → 和束 → 岩船寺 コース

9月に入り岩船寺の坂も涼しくなりました 2013年9月7日
特番 お花見付き 日曜日の練習会
畑の1本桜は大きく見事な枝ぶりでした。信楽から宇治田原に出る山道は山桜と緑の樹々が次々と間近に現れ走りながらの花見も感動的でした。

信楽 畑のしだれ桜 2013年4月16日
2022年5月29日 日曜練習会
3年ぶりに開催されるレース参加を楽しみに『熱い』 5月の真夏日ライド!
2022年3月27日 日曜練習会
春を求めて布目、柳生方面へ…さすがに桜はまだ準備中でした。
向かい風の上りでヘトヘト↓ でも 外ライドはやっぱり楽しい❕
(tkk)
満開の桜のもとで、みんな😄
![]() |
井手町 玉川 2022年4月2日 |
2022年1月29日 土曜日練習会
土曜日の練習会では新しい出会いがありました。
「大正池コースを走っていた男性2人と峠で合流し、話をしたらベトナムから3年前に来日した技能実習生でした (S.F.)」「とても若い二人組で、年齢を感じました (H.I.)」
大正池 峠の寒さもなんのその!元気で走っています。
『春ですね❕』 土曜日練習会
2021年2月13日
虹に向かってCRを疾走 2021年1月16日
2021年1月最初の土曜練習会:コロナに負けるな!極寒に負けるな!
ライドに彩りを添える紅葉、まだ楽しめます
12月から練習会の集合時刻は8時30分です
紅葉狩りも秋の練習会の楽しみ
日曜日練習会 2018年11 月4日
日曜練習会
和束を経て幾分涼しい信楽へ
『脚攣りまくり💦! (Sイチ)』
『このときにはすでに脚は売り切れ(*´▽`*) (Hヤマ)』
『ライドの後のケアは怠りなく。お疲れ様でした。石尾店長』
夏の土曜練連 最高気温も参加者数も更新中
土曜練 2015年4月18日
日曜練出発前 2014年10月26日
秋の休日練習会 2014年9月23日
大正池→笠置→須川→大柳生→岩船寺→加茂
普段の練習コースを延長して里山をサイクリング。刈入れを待つ黄金色の稲穂、曼珠沙華、ススキと萩、コスモスと金木犀、ツリガネニンジンやゲンノショウコーー澄んだ青空と色鮮やかな秋を楽しみました(TKK)。
夏の日曜練:
湯船森林公園~猿丸神社コース
土曜練:大正池~岩船寺コース
一面の花しょうぶ と
日曜日の練習会
419Presto → 和束 → 湯船森林公園 → 猿丸神社 コース
2022年1月29日 |
2022年1月22日 土曜日練習会
大正池 峠の寒さもなんのその!元気で走っています。
2022年日曜練習会初日
寒い朝でしたがお店で暖を取り、信貴山方面へ
2022年1月9日 |
2022年1月9日 |
3月最終の土曜日練習会は花見ライド 2021年3月27日
『春ですね❕』 土曜日練習会
2021年2月13日
虹に向かってCRを疾走 2021年1月16日
2021年1月最初の土曜練習会:コロナに負けるな!極寒に負けるな!
みごとな雲海で下車せずにはいられなかった土曜日練習会
![]() |
和束町は雲の海に包まれて 2020年2月16日 |
待ちかねた春―
桜花と共にサイクリングシーズンが始まりました。
![]() |
春いっぱいの山道は心も弾む 2019年4月13日 |
![]() |
2019年4月13日 |
思い思いに2019年のサクラを見上げる 2019年4月6日 |
土曜日練習会 井手町玉川沿い 2019年4月6日 |
ライドに彩りを添える紅葉、まだ楽しめます
12月から練習会の集合時刻は8時30分です
穴場的紅葉スポット猿丸神社参道2018年11月25日 |
紅葉狩りも秋の練習会の楽しみ
日曜日練習会 2018年11 月4日
![]() |
生駒山ろく公園のモミジバフウ |
日曜練習会
和束を経て幾分涼しい信楽へ
2018年8月12日 |
『このときにはすでに脚は売り切れ(*´▽`*) (Hヤマ)』
『ライドの後のケアは怠りなく。お疲れ様でした。石尾店長』
夏の土曜練連 最高気温も参加者数も更新中
2018年7月14日 |
土曜日練習会 (2018年4月28日)
爽やかな初夏の風を楽しむ
蒼天・桜満開・桜鑑賞ライド
土曜練習会 玉川沿い 2018年3月31日 |
日曜練習会 田原川の桜トンネル 2018年4月1日 |
サクラ・トンネル! |
サクラ・トンネル! |
普段は通過点だけど |
サクラ・マジック! |
日曜練ー冬バージョンが始まりました
2018年12月3日
お店を出た時は「さむっ(・_・!」 平群の峠を登ると「ぽかぽかっ (^^♪」
東の山々に沿って流れるような雲海がきれい |
快晴に恵まれた11月末の土曜日練習会:
陽光に輝く赤や黄色の紅葉の間を縫って快走
浄瑠璃寺からの下り 2017年11月25日 |
秋の練習会 道すがら香りは葛から金木犀
2017年9月23日
玉水橋から大正池へ |
2017年9月24日
湯船森林公園を経て信楽へ |
9月初の土曜日練習会
爽やかな朝に誘われて大集合 2017年9月2日
春が待ち遠しい 2017年3月
![]() |
風強く、残雪もありの青山高原 |
![]() |
名残の雪にであった御斎峠 |
![]() |
2017年のゴールに向かって |
初冬の土曜日練習会 2016年12月3日
![]() |
大正池ゴールで一息入れて次のゴールへ |
春・桜・ライド・シーズン 到来!
土曜日練習会 2016年4月9日
![]() |
岩船寺から浄瑠璃寺方面へ |
![]() |
気持ちよく走った土曜練 満足度100%+ |
2016年も練習会が始っています
日曜練 斑鳩町から平群町へ 2016年1月17日
出発時は寒かったけれど、峠に着けば汗(~_~;) コンビニ休憩はぽかぽかの陽ざしで(^-^)
(T.K.S)
![]() |
白石畑峠 |
土曜練 2015年10月24日
ライド日和の続く秋、練習会も盛況です
![]() |
全車プレスト練 |
![]() |
練習会お疲れ様でした |
土曜練 2015年5月30日
![]() |
梅雨の前に走りたい!集まりました |
日曜練 2015年5月3日
![]() |
新緑鮮やかな道を辿り御斎峠で小休止 |
土曜練 2015年4月18日
![]() |
春の暖かさも本物!練習会復帰メンバーも増えてきました |
日曜練出発前 2014年10月26日
419Presto→加茂→和束→湯船→朝宮→大石→猿丸神社→307号
![]() |
秋高く快適なライドの予感 |
秋の休日練習会 2014年9月23日
大正池→笠置→須川→大柳生→岩船寺→加茂
普段の練習コースを延長して里山をサイクリング。刈入れを待つ黄金色の稲穂、曼珠沙華、ススキと萩、コスモスと金木犀、ツリガネニンジンやゲンノショウコーー澄んだ青空と色鮮やかな秋を楽しみました(TKK)。
夏の日曜練:
湯船森林公園~猿丸神社コース
![]() |
晴れのち土砂降りの朝練でした 2014年7月27日 |
土曜練:大正池~岩船寺コース
涼風と緑陰をたっぷり味わった峠道 2014年7月19日 |
初夏の信州・岩岳方面土日サイクリング 2014年6月7-8日
木崎湖から栂池に向けて出発 |
山々はシマウマ模様がみごとでした |
初夏の土曜日練習会後
♪♪より道も楽しい♪♪
2014年5月10日
一面の花しょうぶ と
観音堂の雨乞い地蔵さん
奈良の里山を走り‐‐
春の到来を実感しました!
2月ようやく晴れた?土曜日練習会
上りは断念↓下りは長ーーく 寒かったです 2014年2月22日 |
1月日曜日練習会
天王朱智神社までの激坂を上り神社を参拝
2013年の練習会納会
「お疲れさまでした。来年も頑張りましょう!」
土曜日練習会は雪化粧の大正池ゴール 2013年12月28日 |
日曜日練習会は3周目でも薄氷が残る鳥谷周辺 2013年12月29日 この冬の寒さを予感させる年末ライドでした |
日曜日の練習会
土曜日の練習会
419Presto → 大正池 → 和束 → 岩船寺 コース
9月に入り岩船寺の坂も涼しくなりました 2013年9月7日 |
特番 お花見付き 日曜日の練習会
畑の1本桜は大きく見事な枝ぶりでした。信楽から宇治田原に出る山道は山桜と緑の樹々が次々と間近に現れ走りながらの花見も感動的でした。
信楽 畑のしだれ桜 2013年4月16日 |
「次の走りで、すべてを出し切ろう!」と先輩から檄がとぶ。「頑張ろう」と思う。その時は気持一杯走っているつもり。でも目的地に着くと出し切っていない自分がいる。経験を積めばいつかできるのだろうか。先輩たちのように、「すべてを出し切って走った。」「もう足が残っていない。」と言えるように走りたいです。
返信削除